
オーッス! オイラ ちゃちゃまるってんだ よろしくな! ふんふん 今日はオイラが Delの名前について オマエに教えちゃうぞ! ふんふん
え ちゃちゃまるじゃないって? オイラ にせものじゃないぞー! もうおこったぞうー! ふんふん(ちゃちゃまる、地団駄を踏みながら歩きだす、途中、アゲハ蝶を気にかけながら役場の前を通りすぎていく)
ちゃちゃまるさん帰ってしまいましたね…。仕方がないのでここから先は僕が説明します。本当は島にちゃちゃまるがいないのでどんなキャラなのかよく知らないんです。
ちゃちゃまるを期待して来てくれた人には申し訳ないのですが、かわりに超fabなヤマトの画像を載せておきますのでそれをお楽しみください。
Delは何を省略した言葉?

この中でそれっぽいのは三角形を意味するdeltaでしょうか。ワニの顔って三角形っぽいですよね。deltaを省略してDel…。うーん。あまり説得力がありません。
ヤマトは戦艦大和(もしくは宇宙戦艦ヤマト)をモチーフにしていると言われています。戦艦という大きな特徴があるのに三角形だからという単純な理由を名前にするのはちょっと不自然ですね。ワニキャラは他にもたくさんいるのでたぶん違うでしょう。
ここは基本に返り辞書で調べてみましょう。僕が絶対的な信頼をよせている『ジーニアス英和辞典 第5版』にはDel.(Delawareの略)と書かれてあります。Delawareとはアメリカ東海岸にあるデラウェア州のことです。これは大きな手がかりになりそうです。
Delはアメリカの戦艦?

Del is likely an abbreviation of "Delaware", the name of multiple ships in the U.S. Navy, while his Japanese name refers to the Japanese battleship Yamato.アメリカ海軍の戦艦であるデラウェア(USS Delaware)の略称からDelという名前にしたのではないかと書かれています。ふんふん(ちゃちゃまるではなく、僕が納得したときの表現)。
出典:Del - Nookipedia, the Animal Crossing wiki
もちろんこれも推測の域をでませんが、ヤマトのモチーフは戦艦大和なので英語版も同じ様に戦艦の名前からつけたという可能性は非常に高いです。ワニは三角形だからDeltaだ!とか言っていた自分を虫取り網で叩いてやりたいです。
デラウェアは戦艦大和よりも一世代前、第一次世界大戦時の戦艦です。日本ではあまり知られていないと思いますが、アメリカでは有名な戦艦のようです。
それにしても日本の戦艦名からつけられたヤマトという名前が、英語版ではアメリカの戦艦名に変わったというのは面白いと思いませんか。
日本人にとってデラウェアといえば

もしかしたら紫の顔をしたヤマトがブドウのようだからDelにしたという説も可能性として低いですが挙げておきます。
今回の調査でDelの名前の由来はこれだ!とはっきりと断定はできませんでしたが、これ以上調べるのは現状では難しいです。あとは一次情報であるローカライズ担当者の言葉でもないとわかりません。
ここから先の調査は全国推定20万人のヤマトファンの手にゆだね、僕はここで筆をおくことにします(調べるのに飽きた!?)。
あつ森ではどうぶつ達の名前が英語版では大きく変わっています。名前の違いを調べるだけでも文化の違いや歴史が学べて興味深いですね。
そして、この記事を最後まで読んでしまったあなたは、これからデラウェアという言葉を聞いて思い浮かぶのは種無しブドウではなく、ワニのDelの顔です!
Nintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』